mattintosh note

どこかのエンジニアモドキの備忘録

フィギュア関連の写真はすべて削除されました。過去の写真については Internet Archive を参照してください。
ホビー関連の情報は hobby.mattintosh-note.jp に移行しています

NANLITEビューティーディッシュBM40が青い問題を解決する

本日は先日購入した NANLITE ビューティーディッシュ BM40 の反射面が青くてホワイトバランスがズレる問題を解消していきます。

mattintosh-note.jp

使うのはターナー U-35 ジェッソです。ターナー史上最高レベルの隠蔽力と言われています。水性ですが乾燥後は耐水性でしっかりとした塗膜になり、万が一やり直したい場合でもマジックリン等で落とすことが出来ます。

ジェッソなんてどこから出てきたのかと言うと、以前、水性塗料のホワイト下地に何がベストか探していて U-35 のジェッソが性能とコスパ、入手性のバランスが良いということになりました。

過去の検証はこちら。

web.archive.org

ジェッソをエアブラシで吹けるように適当な薄め液で希釈します。今回はガイアノーツのアクリル溶剤を使用します。過去の検証ではベストはファレホシンナーなのですがコスパと入手性が悪いのでガイアノーツかタミヤの溶剤が良いと思います。クレオスは分離する可能性があります。乾燥に時間がかかるかもしれませんが水でも大丈夫です。

白色度はジェッソよりもホワイト(リキテックスではチタニウムホワイト)の方が上なのですが塗る面積が広いのと、使い切れずに余っているのでジェッソを使用します。

エアブラシは 0.5 mm を使用しますが、見た目を気にしないのであれば筆やローラーでもよいでしょう。

あとから気づいたのですがリキテックスからチタニウムホワイトのスプレー缶が出ているのでこれの方が楽だったかも。

あとはベランダなり庭なり風呂場で BM40 を白くします。フチにはマスキングテープを貼り、マウント部分は外側からポリ袋を輪ゴムで固定しました。

エアブラシで塗布した場合は数時間で乾きますが、塗膜を安定させるのであれば 1 日置いた方が良いと思います。

USB 充電式エアブラシ 0.3 mm で頑張ろうとしたり希釈ミスったりして何度かやり直したのですがその都度「こいつ青いなぁ…」と思いました。


検証のため 2 台あるうちの片方にジェッソを塗布しました。左がジェッソを塗布したもので右が未処理のものです。明るさは異なりますがジェッソを塗布した方はほぼグレーカードと同等のホワイト(グレー)になりました。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/cf40dad92014af09af7b82e7646d22b5.jpg

未処理の方はだいぶ青いですね。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/5579776ed6c0306929debcf18ea4249f.jpg

素の BM40 の反射面はほんの少し光沢があるのですがジェッソを塗布したことで完全につや消しとなります。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/7a249226896ecd9a70c9368c037ab1ac.jpg


それでは検証です。ホワイトバランスはバルブのものに合わせ、ジェッソ塗布の有無とディフューザーの有無の違いを検証します。照明は Godox MS200V で色温度がなるべく変わらないように光量は固定します。各写真のホワイトバランスはバルブのもので固定しています。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/662de200c7436708c2047583c21a6a7b.jpg

それぞれ何回か撮影して平均を取ったわけではないので多少誤差はあると思います下記のようになりました。ホワイトバランスは Lightroom 上の値です。

ホワイトバランス バルブとの差
バルブ 5750 K + 35 -
BM40 ジェッソ 5850 K + 40 100 K
BM40 ジェッソディフューザー 6100 K + 38 350 K
BM40 未処理 6450 K + 46 700 K
BM40 未処理+ディフューザー 6900 K + 44 1150 K

ジェッソを塗布したものはなんと誤差 100 K に収まりました。GM が少しズレていますがシルバーの反射板の影響も出ているかもしれません。改めて素の BM40 をテストしてみましたが 1000 K 近くズレるのは非常に困りますね…。

演色性についても特に問題はなさそうです。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/d0c9313c4f170487fb3e1c10ac184ef6.jpg

よくやる 3 灯でのライティングです。キーライトが BM40 ジェッソ、トップライトはバルブ、リムライトが素の BM40 にグリッドです。素の BM40 の光が気持ち色温度高めに見える気がします。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/7c786adfa1cbd30bd7977709c10138b7.jpg

3 灯まとめて点灯。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/35b3f6b17029a54b11c7c836ba58475d.jpg

適当に何か撮ってみます。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/3250a5aa2db6abd4aed2ee91f191a7fd.jpg

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/47b1fa4700d17f79614ec95a76e8ced5.jpg

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/79283c97e1a18a0cfaf1b593fa5fafdc.jpg

めちゃくちゃズレているというわけではないのですがエアダスターの写真を見ると左側と右側で色に違いが見られますね。

先ほどはマイクロフォーサーズ機を使ったので一応フルサイズでもテスト。

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/c3445a12f99f576a70f08ce65375cf34.jpg

https://hobby.mattintosh-note.jp/wp-content/uploads/2025/06/58a12b53679e666c56f7a7a08bb1da43.jpg

リムライトだけ青っぽいのが気になりますね。


というわけで NANLITE のビューティディッシュ BM40(BDR-BM-40)が青い問題はジェッソを使うことで解決することが出来ました。暇を見てもう片方もジェッソを塗布しようと思います。

NANLITE 製品をお持ちのフォロワーさんが検証してくれたのですが NANLITE 製品は全般的に青いっぽい?です。そんな青い LED に BM40 付けたらもっと青くなるのでは…。

ジェッソを塗布するならホワイトではなくシルバーでも関係ないので Selens とかの安物でも良かったのかもしれないですね。

何でもっとフラットなホワイトにしないのか本当に謎。


下記のレビューでは NANLITE BM40(改造版)を使用したフィギュア撮影を行っていますのでどんな写りか気になる方は参考にどうぞ。

hobby.mattintosh-note.jp

hobby.mattintosh-note.jp