Outemu Silent Forest を使ってみてめちゃくちゃ良かったので今度は品質のいい静音リニア軸を探すことにしてとりあえず入手のしやすさで Kailh BOX Silent Pink と Gateron Ink Silent Black を数個ずつ買ってみた。
個人的な感想ですので実際の感触はご自身でお確かめくださいませ。
Kailh BOX Silent Pink
- ダンパーがしっかり効いていて静か
- 軸ブレが少ない(Gateron Silent Red と比較した場合)
- 感触は Gateron Silent Red とあまり変わらないが底打ち時の音は Kailh Silent Pink の方が上品
- 押下圧は Gateron Silent Red とほとんど変わらない
Ink Silent Black と比較すると若干擦れる感じがあるがそこまで気にならない(ステムとハウジングの擦れというよりはステムの脚とスイッチ部分の擦れっぽい)。スプリングもルブるとスムーズになるので個人的にはルブって使いたい。
KBDfans では Gateron Silent Red の方が安いが少しお金を出して Kailh BOX Silent Pink を選択することをオススメしたい(70 個パックで +$15 くらい)。遊舎工房さんでは Gateron Silent Red と同じ価格だが圧倒的に Kailh BOX Silent Pink をオススメしたい(遊舎工房さんの Gateron Silent Red は高い気がする。流通の問題だったりするんだろうか)。
めっちゃ好きになった。
Gateron Ink Silent Black
- ストロークが凄い滑らかでルブると更にスムーズになり「擦れとは?」になる
- 軸ブレが少ない(Gateron Silent Red と比較した場合)
- ダンパーの効き具合に個体差があり個体と荷重によってはダンパーが効かない(これ重要)
ストロークが滑らか。ノーマルの Gateron 軸と比較すると明らかに違うので Ink シリーズはここまで違うのかと実感する。
しかし、複数個購入した内、ステムの脚がボトムハウジングに接触していると思われるものがあり荷重をかける位置によってダンパーが役にたたないことがある。これが本当にもったいない。
Silent Red や Aliaz でもキーによって感触や音が異なることがあったので Gateron 製の静音スイッチはすべてこの問題が発生しそうな気がする。スイッチテスターなど単体キーで触っている分には違いをあまり感じないのだろうが実際にタイピングしているとかなり気になる。
Outemu Silent Forest はダンパーにかなりの厚みがあるので(少なくとも手持ちの在庫内では)この問題は起きていない。ステムの脚をコンマ数ミリ削れば改善するかもしれないがいまのところ Ink Silent Black をメインで使う予定はないのでやらない。
静音軸でなければ Gateron Ink シリーズはすごくいい軸だと思う。それだけに静音の品質が安定しないのが残念でならない。
とりあえず静音タクタイルは Outemu Silent Forest、静音リニアは Kailh BOX Silent Pink がいまのところベスト。