mattintosh note

どこかのエンジニアモドキの備忘録

2024-06-05: 現在ホビー関連の記事を 新しいブログ に移行しています。

Panasonic LUMIXのウェブサイトでストックフォトの写真が使われていたことに関する話

先日 LUMIX S9 を発表した Panasonic ですが、昨日ぐらいから「製品情報ページの写真にストックフォトの写真が使われている」ということで一部の(主に他メーカーカメラをお使いの)人が騒いでいるようです。

カメラメーカーなのにどうなの?とか色々言われてますが個人的にどうでもいいな、と。製品機能の説明にいちいち実機で撮影した写真を使う必要は無いと思います。「画像・イラストは、効果を説明するためのイメージです。」と書いてありますし。「優良誤認だ!」とか言ってる人も見かけましたがそれならレトルトカレーとか冷凍パスタとかも全部詐欺でしょう。

こういうの叩く人ってだいたいそのメーカーとか製品のユーザーではないんですよね。案の定叩いてるのはキヤノンニコンソニーユーザーとかでした(Twitter のプロフを見た限りでは)。まぁ LUMIX ユーザーもいるのかもしれませんが。

カメラを買う人はウェブサイトに掲載されている機能説明の(ストックフォトの)写真を見て購入の判断をしてるわけではないと思いますし、ページ製作のコストとかを考えるとストックフォトから購入した写真を使用するのも問題ないと思います。

今日になって LUMIX アカウントからお知らせが出ましたがパナソニックも「なんでこいつらこんなに騒いどるん?」って感じなんじゃないですかね。このリプにぶら下がってるのも他メーカーユーザーばかりです。

なんでカメラやってる人って面倒くさい人が多いんでしょうね。