VirtualBox/Arch Linux 64-bit/UEFI/1GB RAM 環境で。
loadkeys jp106 lsblk sgdisk -Z /dev/sda sgdisk -o -n 1::+512M -t 1:ef00 \ -n 2::: \ /dev/sda mkfs.vfat -F32 /dev/sda1 mkfs.ext4 /dev/sda2 mount /dev/sda2 /mnt mkdir /mnt/boot mount /dev/sda1 /mnt/boot pacstrap /mnt base dosfstools efibootmgr gummiboot genfstab -U -p /mnt >>/mnt/etc/fstab arch-chroot /mnt ln -sf /usr/share/timezone/Asia/Tokyo /etc/localtime echo KEYMAP=jp106 >/etc/vconsole.conf sed -i '/^#\(en_US\|ja_JP\).UTF-8/s/^#//' /etc/locale.gen locale-gen echo LANG=en_US.UTF-8 >/etc/locale.conf dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=1K chmod 0600 /swapfile mkswap /swapfile echo /swapfile none swap swap 0 0 >>/etc/fstab ip addr systemctl enable dhcpcd@enp0s3 mkinitcpio -p linux gummiboot install sed -i 's/^#//' /boot/loader/loader.conf cat <<! >/boot/loader/entries/arch.conf title Arch Linux (64-bit) linux /vmlinuz-linux initrd /initramfs.img options root=PARTUUID=`blkid -s PARTUUID /dev/sda2 | cut -d\" -f2` rw ! cat /boot/loader/entries/arch.conf exit reboot
Description
日本語配列キーボード用に jp106
キーマップを読み込む。
loadkeys jp106
デバイスリストを確認する。
lsblk
ディスクを GPT で初期化する。ターゲットは /dev/sda
とする。UEFI 用パーティションは 512 MB 以上とし、パーティションタイプを ef00
(EFI System)とする。スワップ領域はファイルにするのでパーティションは作成しない。
sgdisk -Z /dev/sda sgdisk -o \ -n 1::+512M -t 1:ef00 \ -n 2::: /dev/sda
ファイルシステムを作成する。UEFI パーティションは FAT32 でフォーマットする。
mkfs.vfat -F32 /dev/sda1
mkfs.ext4 /dev/sda2
ルートパーティションを /mnt
にマウントし、/boot
パーティションを /mnt/boot
にマウントする。
mount /dev/sda2 /mnt
mkdir /mnt/boot
mount /dev/sda1 /mnt/boot
pacstrap
を /mnt
に対して実行。base
の他に UEFI 用に dosfstools
、efibootmgr
、gumiboot
が必要。grub
を使用する場合は grub
をインストール。
pacstrap /mnt base dosfstools efibootmgr gummiboot
fstab
を作成する。-U
は UUID で作成する場合のオプション。
genfstab -U -p /mnt >>/mnt/etc/fstab
chroot 環境に入る。シェルを指定する場合は引数に /bin/bash
などを追加。
arch-chroot /mnt
タイムゾーン設定。
ln -sf /usr/share/timezone/Asia/Tokyo /etc/localtime
キーマップ自動設定用。
echo KEYMAP=jp106 >/etc/vconsole.conf
ロケール設定。/etc/locale.gen
は vi などで編集しても可。
sed -i '/^#\(en_US\|ja_JP\).UTF-8/s/^#//' /etc/locale.gen locale-gen echo LANG=en_US.UTF-8 >/etc/locale.conf
スワップファイル作成。
dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=1K chmod 0600 /swapfile mkswap /swapfile echo /swapfile none swap swap 0 0 >>/etc/fstab
NIC 設定。
ip addr
systemctl enable dhcpcd@enp0s3
初期 RAM ディスクを作成。
mkinitcpio -p linux
ブートローダをインストール。
gummiboot install
timeout
コメントアウト外し。(適当に省略可)
sed -i 's/^#//' /boot/loader/loader.conf
エントリファイルを作成する。ここで間違うとまた Live ディスクから起動することになる。
cat <<! >/boot/loader/entries/arch.conf title Arch Linux (64-bit) linux /vmlinuz-linux initrd /initramfs.img options root=PARTUUID=`blkid -s PARTUUID /dev/sda2 | cut -d\" -f2` rw !
エントリファイルを再確認。
cat /boot/efi/loader/entries/arch.conf
chroot 環境を抜ける。
exit
再起動。
reboot
- 出版社/メーカー: 梅本合同会社, RS Components
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第2版 Raspberry Pi Model B/B+/2対応
- 作者: 福田和宏
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2015/04/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: Eben Upton,Gareth Halfacree,株式会社クイープ
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/09/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る